医学統計学(生物統計学、医療統計学などとも呼ばれます)とは、基礎・臨床・疫学といった医学研究において、どうデータをとるか(調査計画・実験計画)、どう解析するか(統計解析)の方法論を提供する応用学問です。日本では医学研究に関わる統計家の数が欧米と比べて極端に少なく、本分野は医学統計学が学べる数少ない教室の一つです。
◎2024年度
※スケジュールの追加更新は最新日時分のみ表示しています. - ●2025.01.22
「抄読会(分野打ち合わせ)スケジュール」を更新しました。
*1/22の抄読会アブストラクトも追加しております。ご参照ください。 - ●2024.11.30-12.01
『OB・OG会兼研究会2024』の開催報告です。 - ●2024.11.01
当分野 博士課程修了(2021年9月末まで在籍)の近藤の論文が『Therapeutic Innovation & Regulatory Science』に掲載されました。
Hidenobu Kondo, Shih-Wei Chiu, Yukikazu Hayashi, Naoto Takahashi & Takuhiro Yamaguchi. Abstract Versus Concrete Risk Identification in Clinical Research in Japan: Randomized and Prospective Pilot Research on the Effect of Risk Reduction Activities in a Risk-Based Approach. Therapeutic Innovation & Regulatory Science, Published 28 October 2024.
臨床試験におけるリスクに基づくアプローチ(Risk-based approach)は2011〜2012年にかけて初めて導入され、2016年にICH E6(R2)が発行された頃には広く知れ渡っていた概念ですが、方法論に関する研究はまだ少ないのが現状です。
当論文ではリスクの特定と評価、およびリスク低減活動の計画に関する一貫した方法論の研究の成果を報告した内容となっております。 ご興味がある方は是非ご一読ください。 - ●2024.10.12-14
『ACPE2024 in Tokyo, Japan』の学会報告です。 - ●2024.07.08
当分野 博士課程修了(2024年3月末まで在籍)の八重樫の論文が
『Therapeutic Innovation & Regulatory Science』に掲載されました。
Efficiency of eSource Direct Data Capture in Investigator-Initiated Clinical Trials in Oncology. Hiroko Yaegashi, Yukikazu Hayashi, Makoto Takeda, Shih-Wei Chiu, Haruhiko Nakayama, Hiroyuki Ito, Atsushi Takano, Masahiro Tsuboi, Koji Teramoto, Hiroyuki Suzuki, Tatsuya Kato, Hiroshi Yasui, Fumitaka Nagamura, Yataro Daigo & Takuhiro Yamaguchi. Therapeutic Innovation & Regulatory Science, Published: 02 July 2024. - ●2024.06.21
当分野 博士課程修了(2021年9月末まで在籍)の山田の論文が『Trials』に掲載されました。
Effectiveness of remote risk-based monitoring and potential benefits for combination with direct data capture. Osamu Yamada, Shih-Wei Chiu, Toru Nakazawa, Satoru Tsuda, Mitsuhide Yoshida, Toshifumi Asano, Taiki Kokubun, Kazuki Hashimoto, Munenori Takata, Suzuka Ikeda, Yosuke Kawabe, Yuko Tamura & Takuhiro Yamaguchi. Trials, Published: 14 June 2024. - ●2024.05.01
「2024年度 勉強会 スケジュール」の掲載を新たにスタートしました。 - ●2024.04.11
「スタッフ紹介」を更新しました。新メンバーとして、博士課程1名・修士課程1名が加わりました。 ◎2023年度
- ●2024.03.27
「2024年度 抄読会(分野打ち合わせ)スケジュール」の掲載を新たにスタートしました。 - ●2023.12.27
当分野 博士課程 鎌田の論文が『Sleep Medicine』に掲載されました。
Burden of narcolepsy in Japan: A health claims database study evaluating direct medical costs and comorbidities. Kamada Yuta, Imanishi Aya,Chiu Shih-wei, Yamaguchi Takuhiro. Sleep Medicine (2023). - ●2023.12.09-10
『第四回OB・OG会兼研究会』の開催報告です。 - ●2023.08.23-27
『ICPE2023 in Halifax,Nova Scotia,Canada』の学会報告です。 - ●2023.04.26
「勉強会 スケジュール」を更新しました。
*2023年度スケジュールを新たに掲載スタートしました。ご参照ください。 ◎2022年度
- ●2023.03.24
「抄読会(分野打ち合わせ)スケジュール」を更新しました。
*2023年度スケジュールの掲載をスタートしました。ご参照ください。
※2023年度より「毎週水曜日」→「第2・第4水曜日」の開催となります - ●2023.01.21
「現在・未来の在宅医療の課題を、臨床情報のデジタル化で解決したい」
東北大学病院臨床試験データセンター 特任講師 高田宗典 が 研究代表者である在宅医療DX研究のクラウドファンディングが公開されました。
臨床試験データセンターの支援プロジェクトとなります。ご支援の程よろしくお願い致します。 - ●2022.04.28
当分野 博士課程修了(3月末まで在籍)の小山田の論文が『BMC Medical Research Methodology』に掲載されました。
Comparison of statistical models for estimating intervention effects based on time-to-recurrent-event in stepped wedge cluster randomized trial using open cohort design. Shunsuke Oyamada, Shih-Wei Chiu & Takuhiro Yamaguchi. BMC Med Res Methodol 22, 123 (2022). - ●2022.04.27
「勉強会 スケジュール」を更新しました。
*2022年度スケジュールを新たに掲載スタートしました。ご参照ください。 - ●2022.04.01
「抄読会(分野打ち合わせ)スケジュール」を更新しました。
*2022年度スケジュールの掲載をスタートしました。ご参照ください。